サイトロゴ

アクアスフィア・水教育研究所 代表 橋本淳司の公式ページ

アクアコミュニケーターの知恵

 

 

地域の水循環のはなし  |  Story of the water cycle in the region


 

地球の水はぐるぐるめぐる

 

地球の水は、空、陸、海をめぐる。

目には見えないが、ぐるぐるめぐる。

休むことなくめぐる。

この目に見えないぐるぐるによって多くのいのちが育まれる。

 

海、川、湖、沼などの水は、絶えず蒸発する。

蒸発した水は水蒸気となり、空高くのぼっていく。

立ちのぼった水蒸気は、気温の低いところまでいくと、とても小さな水や氷のつぶとなる。

これが集まったものが雲だ。

小さな水や氷のつぶはくっつきあってさらに大きなつぶとなる。

大きなつぶはその重みで落下し、雨や雪となって地上におりてくる。

 

 

雨の多くは、海へ降る。

残りは、陸に降る。

 

陸に降った雨の、一部は地面にしみこんで地下水となる。

地表の近くの地下水はわき出して川になる。

地面にしみこまなかった水も、地表を流れて川になる。

 

川はやがて海へ出る。

海へ流れでた水は、ふたたび蒸発する。

こうしてくりかえされるぐるぐるを、水の循環という。

 

水の循環は、海水を淡水(真水)にかえている。

もし水の循環がおこなわれないと、淡水はすぐになくなり、陸上にすむ人間や生きものは生きていくことができない。

わたしたちがふだん使っている水は、すべて循環のなかにある。

たとえば、水道から出てくる水も、そう。

地下水や川の水は取水口から浄水場にとりいれられ、浄水場で安全な水がつくられる。

その後、水道管を通してわたしたちのもとへ水がとどけられる。

使ったあとの水も循環のなかにある。

家庭の排水口から出た水は下水処理場をへて、川から海へと流れていく。

 

気候変動などがおきると、ぐるぐるは変化する。

水の蒸発量が変化すると、降水量にも変化がおき、わたしたちのくらしにも大きな影響がでる可能性がある。

 

 

出典『水と人びとのくらし』(橋本淳司著・文研出版)より

目次へ戻る