サイトロゴ

アクアスフィア・水教育研究所 代表 橋本淳司の公式ページ

アクアコミュニケーターの知恵

 

 

水と地球環境のはなし  |  Story of the global environment and water


 

中国頼みのペットボトルリサイクル

 

 

身のまわりには大量のペットボトルがあふれている。

ペットボトルは回収され、

 

  • 自動車の天井や床、ユニフォームなどの繊維
  • 卵パックなどのシート
  • 回収ボックスなどの成型品

などに生まれ変わる。

そのことが、さかんにPRされているためペットボトルリサイクルはスムーズにまわっているように思われがちだが、実際はそうではない。

 

2010年度は、62万8000トンが回収されたが、国内でリサイクルされたのは、そのうちの24万2000トン。

国内でのリサイクル率は、38.5%に止まっている。

それ以外がどうなっているかというと、中国などに輸出されている。

海外に輸出される量は、33万トン(52.5%)にのぼる。

 

「廃棄物処理法」では、

「国内において生じた廃棄物は、なるべく国内において適性に処理されなければならない」

とされているが、具現化されてはいない。

 

回収されたペットボトルが輸出されると2つの問題が生じる。

1つは、
国内のリサイクルシステムが空洞化し、崩壊しかねない。

リサイクルを行う事業者の経営が不安定になり、処理を継続できなくなったケースもある。

もう1つは、
海外へ環境負荷を押しつけている。

現在は完全に「中国頼み」であり、仮に中国に引き取りを拒否されると、日本には使用済みのペットボトルがあふれかえることになる。

 

日本でリサイクルがすすまない理由の1つとして、

ボトルtoボトル
(ボトルからもう一度ボトルへ)

のリサイクルが進まないことを付け加えておきたい。

ボトルtoボトルには、

「ケミカルBtoB」
(使用済みペットボトルを粉砕、洗浄後、化学的に分解してペット原料に戻し、再びペット樹脂をつくる)

「メカニカルBtoB」
(使用済みペットボトルを洗浄、異物除去を行ない、もう一度ペットボトルとして利用)

の2種類があるが、「メカニカルBtoB」はほとんど行われていない。

諸外国では、「メカニカルBtoB」されたボトルも一般的に使用されているが、日本人は衛生意識が高いためか、洗浄されたペットボトルであっても、

「一度誰かが使ったものは嫌」

という意識が強い。

メーカーもその意向を反映して、「メカニカルBtoB」は行わない。

 

日常にあふれるペットボトルは、日本にはない石油資源でつくられる。

そして一度つかうと、その半分以上の処理を海外に依存する。

国内でのリサイクル率は38.5%。

洗浄しても、人が一度つかったボトルは汚いからつかいたくない。

 

なんかおかしくないか?

日本人は金にものをいわせた、ぜいたくでわがまなな消費者で、世界経済を支えているという側面はあるが、その行動を客観的に考えると、現実を理解していない愚かなひとたちに見える。

 

 

目次へ戻る