サイトロゴ

アクアスフィア・水教育研究所 代表 橋本淳司の公式ページ

アクアコミュニケーターの知恵

 

 

水と地球環境のはなし  |  Story of the global environment and water


 

水のメガネ
(1)食べものがつくられた過程で使われた水が見える

 

ここに「水のメガネ」があります。

 

このメガネで食べものをのぞきます。

 

すると不思議なことに、その食べものがつくられる過程で使われた水の量が見えるのです。

 

食卓にパン1斤がおいてあります。

 

 

試しに、水のメガネでのぞいてみましょう。

 

大きな水のかたまりが見えます。

 

 

水のかたまりは、10リットルのバケツで63杯分、つまり630リットルあると水のメガネが教えてくれます。

 

いったいどういうことでしょう。

 

パン1斤つくるには300グラムの小麦粉が必要です。

そして小麦粉300グラムをつくるには630リットルの水が必要です。

水のメガネは、そうしたことを教えてくれるのです。

630リットルとは、10リットルのバケツで63杯分、風呂桶だと3杯分です。

つまり、パン1斤つくるのに必要な水は、3日分の風呂水と同じなのです。

 

今度は、茶わん1杯のご飯をのぞいてみましょう。

 

 

また大きな水のかたまりが見えます。

 

 

水の量はバケツ28杯分。

すなわち茶わん1杯のご飯には、米が75グラム入っています。

それだけの米をつくるには277リットルの水が必要なのです。

もし朝昼晩3度の食事でご飯1杯ずつ食べるとすると、1日にバケツ84杯分の水を食べることになります。

 

人間が生きていくには水が欠かせません。

人間の体は約6割が水ですが、その水は体内にとどまっているわけではありません。

 

入ってくる水があり、出ていく水があって、人の命は維持されています。

人間の体からは1日に約2.5リットルの水が出ていきます。

健康な人は、おしっこやうんちとして、1日1.5リットルの水を体から出します。

皮膚の表面からは汗として0.5リットルの水が出ていきます。

いつのまにか失われる水もあります。

ガラスに息を「はあ」とかけると白く曇ります。

あれは肺から息とともに出てきた水分がガラスについたものです。

肺や肺に通じる空気の通り道はいつも湿っていて、吐く息から1日0.5リットルの水が出ていきます。

出ていくばかりでは、体から水がなくなってしまいます。

水がわずかに不足しただけでもイライラしたり、気分が悪くなったりします。

ですから私たちは、出ていった水とほぼ同じ量の水を補給しているのです。

ですが水のメガネをのぞいて、食べものがつくられる過程で使われた水を見ると、実際に飲んだり食べたりするより、はるかに多い水を食べていることに気づきます。(続)

 

 

出典『水のメガネ』(橋本淳司)『OCONOMISSION2010』収蔵

目次へ戻る