アクアコミュニケーターの知恵
地域の水循環のはなし | Story of the water cycle in the region
家庭排水が、水を汚す

(※バケツ1杯は10リットルとします)
家庭からは毎日たくさんの汚れた水が流れていく。
日本人1人が1日に使う水の量は約250リットルといわれる。
そのうち飲み水は2リットル程度、煮炊きに使われる水も10リットル程度。
つまり、体のなかにおさまるのはごくわずかで、250リットルのほとんどが汚れを落とすために使われ、汚れとともに流れていく。
たとえば、食器洗いに使った水、風呂の残り湯、洗濯に使った水など。
これら生活排水は、やがて川や湖や沼に流れこみ、水を汚す原因になる。
そうでなくとも下水処理施設に負担をかける。
ちなみに台所、トイレ、風呂場のうち、いちばん汚れた水を出すのはどこだと思いますか?
答えは台所なんです。
BODという水の汚れの目安(※数値が高いほど水は汚れている)を比べると、
- 台所からの排水・・・・BOD18
- トイレからのし尿・・・BOD13
- 風呂の残り湯・・・・・BOD9
となっている。
水を汚す原因を調べてみると、
- 【第1位】台所からの食べ残し、飲み残し・・・41%
- 【第2位】し尿・・・27%
- 【第3位】風呂の残り湯・・・22%
- 【第4位】洗濯排水・・・10%
となっている。
かりに食べ残し、飲み残し(液体)を魚がすめるくらいのきれいな水にするために、水でうすめていくとしよう。
そのとき、どれくらいの水が必要かというと、
- ラーメンの残りつゆ(200ミリリットル)がきれいな水に戻るには、990リットルの水が必要
- お米のとぎ汁(2リットル)がきれいな水に戻るには、1200リットルの水が必要
- みそ汁おわん1杯(200ミリリットル)がきれいな水に戻るには、1410リットルの水が必要
- 牛乳コップ1杯(200ミリリットル)がきれいな水に戻るには、3000リットルの水が必要
- 使用済みの天ぷら油(500ミリリットル)がきれいな水に戻るには、9万9000リットルの水が必要
となる。
汚れた水をきれいにするのはたいへん。
最初から汚さないようにしたほうが、よっぽどラクチンなのだ。