アクアコミュニケーターの技術

 

 

aqua-solutions 05

2012.5.2

 

 

雨水を活用して新しい治水と利水を



3. 水道使用量を上回る降雨量

雨水は生活用水に利用できる。

東京は、水源のほとんどを150キロも離れた上流のダムに頼る。

これまで大都市の水行政は、水が足りなくなったら上流にダムをつくればいいという考えだった。

ダム開発は自然にダメージを与えるし、そこに暮らす人の生活を変え、文化も奪ってしまううえ、膨大なエネルギーと費用がかかる。

しかし、水源は頭上にある。

東京の水道使用量は年間20億トン。

一方、東京に降る雨は年間25億トン。

しかも東京の水道の原水は、ほとんどを利根川、荒川、多摩川などの川に依存しているが、雨水のほうがはるかにきれいである。

 

福島第一原発にともなう放射性物質が、雨水タンク内の水に与える影響について、福井工業大学 笠井利浩准教授調が調査している。

その結果、タンク内の雨水には放射性物質はほとんど含まれないことがわかった。

放射性物質であるセシウムは環境水中では粒子、またはセシウムイオンとして存在する。

セシウムイオンは陽イオンであり、負電荷を帯びた土壌の表面に吸着され、水には溶け出しにくい。

降雨により流出する際も、負電荷を帯びた濁質に吸着される。

雨水タンク内に泥が入らない工夫をしておけば、飲み水など人が直接摂取する用途以外では比較的安心して雨水活用できる。